◆意外と知らない?自転車のこと◆

皆さん、こんにちは!
日本に来て、まず初めにすることは何ですか?
’区役所で手続きをする?’
’銀行口座を作る?’
’買いものに行く?’
しなければならないことがたくさんありますが、
その中でも ’自転車を購入する’ ことは
優先順位が高いの項目ではないでしょうか。
自転車があると気軽に出かけられ、交通費も抑えられるので、
日本での生活にはなくてはならない存在ですよね!
本日は自転車に関して知っておくべきことや、
安く購入する方法についてご案内いたします!
▼ 意外と知らない?自転車のルール
①購入時に防犯登録をする

日本では、自転車を買う時には必ず防犯登録をしなければ
いけないことが法律で定められています。
これは、とても悲しいことですが日本で自転車の盗難が多く、
盗まれた自転車が他の場所に乗り捨てられることが多いためです。
防犯登録をすると盗難にあったときに戻って来やすくなります。
自転車を購入したお店で防犯登録ができるため、
必ず忘れずに登録してくださいね(登録料500円)。
②自転車の法律は車と同じ?!

少し難しい話になりますが、
道路交通法上、自転車は軽車両と位置づけられています。
つまり歩行者と同じルールではなく、車のルールと同じなのです!
自転車は、車道が原則、歩道は例外
車道は左側を通行
歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
安全ルールを守る 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
夜間はライトを点灯 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
子どもはヘルメットを着用
違反をすると罰則が科せられる場合があります。 また、危険な運転をすると大きな事故につながりかねません。 ’自転車だから大丈夫’ なんてことは決してないので
ルールを守って安全に利用しましょう。
▼ 意外と知らない?自転車の購入方法

自転車は、専門店やホームセンター、リサイクルショップなどで
簡単に購入することができます。 新しいものなら10,000円くらいから購入することができ、
中古のものなら数千円から購入できます。
また、ジモティー(https://jmty.jp/)という掲示板はご存じでしょうか。
自転車だけでなく、不要になったものをゆずったり、安く売っているサイトです。
お店で買うよりも安く、タイミングが良ければ無料で手に入ることもあるようです。
逆に要らなくなったものを誰かにゆずることもできるので、活用してみてくださいね。
また、最近は自転車をレンタルできる場所も増えています。
HUBChari(https://hubchari.jp/) 大阪バイクシェア(https://docomo-cycle.jp/osaka/) 借りた場所に返さなくてもよく、
目的地の近くのポートに返却できるため大変便利です。 こちらも併せて利用してみてくださいね!