top of page
  • hong9273

◆芸者って何?◆

更新日:2022年11月9日

海外から見た日本のイメージってアニメ、マンガ、おいしい食べ物といったところでしょうか。でも昔は「これぞニッポン」というはっきりしたイメージが三つありました。ひとつは相撲、二つ目は富士山。もうひとつは想像できますか?それは芸者です。

富士山は言わずも知れた日本一高い山。長い裾野を持つ円錐形の姿は大変美しく日本人だけではなく毎年数多くの外国人が富士山を見に出かけたり登山したりしています。


それでは芸者とは?みなさんは芸者についてどのくらいご存じですか?

京都では芸者ではなく芸妓(げいぎ・けいこ)と呼ばれています。


日本人でさえ間違ったイメージでとらえている人がいますが、芸者とは芸事で顧客をもてなすエンターテイメントのプロであり、顧客と特別に親密な関係を持つことで収入を得る職業ではありません。


日本に身分制度が顕著にあった昔、芸者を含む芸能人全般の地位は大変低いものでした。当然女性の地位も低く芸者に限らずそういった最下層の人々は生きていくためにやむを得ず売春せざるを得ないケースもあったでしょう。


しかし芸者とは本来、唄、三味線、踊りなどの芸を売る職業であり江戸時代の頃から花魁(おいらん)といった娼婦とははっきりと区別されていました。現在現役で活躍している芸者さんたちは芸事の修行を日々積み、茶道や華道といった教養も磨いて一人前の芸者になった方々です。


芸者さんと遊べるというのは一種のステイタス。顧客も経営者や社会的地位の高い人が多いので会話やゲームで彼等をもてなす芸者は様々な知識や教養を身につけなければなりません。日々修行と研鑽が必要とされる厳しい職業なのです。


では一般の観光客は芸者さんとは遊べない?いいえ、最近は観光客でも安価で気軽に芸者遊び体験ができる施設や料亭が増えてきています。芸者遊びには興味あるけどなんだか敷居が高いと思って敬遠されている人は是非チェックしてみてください。






閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page